ようやくサーバ構築終わりました。
あぁーめっちゃしんどかった…

ただのサーバ組むだけならすぐ終わるんですけど
今回は王道構成から変則構成でサーバ組んだのでわからないことだらけでかなり時間を食ってしまいました。

その変則構成はこんな感じです。

Web

フロント: Nginx
バックエンド: Apache

フロントにNginxおいてリバースプロキシでApacheにてプログラムなどを処理しています。
Nginxでキャッシュ機能があるので一回読み込んだ静的なものはすべてNginxで処理して
動的なもののみApacheで処理しています。

ここが一番の難関でNginx情報が古いものと新しいものが混在しておりバージョンなどが表記していないものも多く一番大変でした。
最終的には英語のリファレンス読んでやりました…

DB

MariaDB

MySQLの派生版です。
RedhatやGoogleがこちらに移行を始めたらしいので使って見ました。
大量のアクセス捌くわけではないのでチューニングはほぼしていません。
基本的にはMySQLと同じなので簡単でした。

Mail

Postfix
dovecot

ここは王道構成です。
むしろこれ以外あるのかわからない。
バーチャルホスト組んでないのですが意外に時間かかりました。
なんかメールサーバってややこしいですよねぇ。。

これにまだ、ownCloud、RainLoop、phpMyAdminなどなど入っていて
WordPress、ownCloud、RainLoopの通信暗号化したかったのでSSLもつけています。

細かい内容はまた時間があるときに書こうかな。