前回からの続きで、フロントエンドエンジニアになるために学習すべきこと、順序を解説していきます。

WEB DEVELOPER ROADMAP 2020とは

GitHubで公開されているWeb系エンジニアなるために学習すべき知識、順番などを示してくれているものとなります。

kamranahmedse/developer-roadmap
Roadmap to becoming a web developer in 2020. Contribute to kamranahmedse/developer-roadmap development by creating an account on GitHub.

フロントエンドエンジニア

ロードマップ

アイコンの説明

各ブロックの左上についているアイコンの意味を説明します。

パープルのチェック

個人的にオススメ。
優先度は一番高い。

グリーンのチェック

紫のチェック以外の選択肢、これか紫のチェックについて学ぼう。
2番めに優先度は高い。

グレーのチェック

いつ学んでもよい。
優先度は最も低い。

グレー

オススメしない。
個人的にはやらなくていいと思う。

HTML

HTMLについて。
webサイトの骨組みになるところです。

  • 基礎を学ぶ
  • セマンティックなHTMLを書く
  • フォームとバリデーション
  • コーディング規約とベストプラクティス
  • アクセシビリティ
  • SEOの基礎

基礎を学ぶ

HTMLには複数バージョンがあり、今はHTML5というものが主流です。
学習するときは間違えないように気をつけましょう。

学習はProgateあたりがいいのではないでしょうか。
今の子たちはこういうものが溢れているので羨ましいです。。

HyperText Markup Language - Wikipedia
Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
Progateはオンラインでプログラミングを学べるサービスです。プログラミングを学んでWEBアプリケーションを作ろう。

セマンティックなHTMLを書く

これに関してはできてないエンジニアが大多数です。
しっかりできているエンジニアは1人しか見たことありません。
とりあえずは知識として持っておく程度でいいかもしれません。

Semantics (セマンティクス)
プログラミングでは、セマンティクスとは、コードの断片の意味を指します。たとえば、「JavaScript でその行を実行すると、どのような効果があるのか?」、「その HTML 要素には、どのような目的や役割があるのか?」 (「どのように見えるのか?」ではなく)。
セマンティックHTMLの使用 | Adobe Developer Connection

フォームとバリデーション

フォームとフォームの入力値のチェックです。

フォーム (ウェブ) - Wikipedia
html5のフォームバリデーションの記述例
以前はjavascriptやphpで行っていたフォーム送信内容のチェック(バリデーション)もhtml5以降は簡単にできるようになりました。簡単と言ってもパターンチェックでは正規表現の知識が必要です。ここでは入力項目に応じたパターンの記述例を紹介します。

コーディング規約とベストプラクティス

コードをどう書くか、どう書いたら自分が読みやすいかですね。
大人数で書く場合は必ず定義します。

こんなHTMLとCSSのコーディング規約で書きたい - Qiita
HTML と CSS のコーディングルールを作ろう HTML と CSS のコーディング規約を中心に、メンテナンス性の良い HTML や CSS をコーディングする際に重要だと思うポイントをまとめています。 誰に向けた記事か...
【企業サイト構築用】Webページコーディングガイドライン - Qiita
以前、社内共有と知見をメモするためにWordPressの設計ガイドラインを書きましたが、Webサイト(ページ)のコーディングガイドが必要となってきたので、改めてまとめてみました。 多くのWebサイトを構築した経験値に基づき、特に企...

アクセシビリティ

区とか市とかのサイトにある文字を大きくしたりするボタンなどのことです。
これはほぼやることはないです。
自分も銀行系と官公庁系でやったぐらいです。

アクセシビリティ - Wikipedia
Webアクセシビリティ確保・基本の「キ」10項目、ご存じですか? | イベント・セミナー
コンセントが主催したセミナー「いま、企業が取り組むべきWebアクセシビリティ」から第一人者による講演をレポートする。

SEOの基礎

個人的には概念は必ず学習してください。
SEO対策という言葉が独り歩きしていて嘘の情報に惑わされている可能性があります。
正しく理解し、正しく人に伝えてください。

検索エンジン最適化 - Wikipedia
SEOとは? 押さえておくべき24のSEO対策方法とポイント
Web担当者が押さえておくべきGoogleの考え方と、検索上位表示のために必要な24のSEO対策方法を詳しく紹介。キーワード選定と検索クエリの考え方、検索エンジンに正しく評価される内部対策、インデックス最適化、クローラビリティについて解説

記事が長くなるので今回はここまで。
次回はCSSについてやります。