ここ7年間ぐらい毎月10冊は書籍を読むようにしています。
別にすごいことでもなく、往復の通勤時間で結構読めるんですよね。
そこで自分がよく本を購入するサイトをご紹介。
すべてDRMフリーなので、複数端末に入れることができます。
(自分もよくサイトがわからなくなるので備忘録的な意味もこめて…)
Gihyo Digital Publishing

一番良く使ってる電子書籍のサイトです。
「Software Design」「WEB+DB PRESS」を年間定期購読しています。
Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
技術評論社の電子書籍(電子出版)販売サイト

O'Reilly Japan

安心安定のオライリーです。
ここもよく使います。
O’Reilly Japan - Home

達人出版会

エンジニアのなら知っている人も多いのではないでしょうか。
すごく昔からDRMフリーで販売していたのでよく使ってました。
達人出版会
達人出版会は、主としてIT系の技術書籍をPDF・EPUBの電子書籍としてお届けする、技術志向の方々のための出版サービスです。

Tech Book Zone Manatee

珍しい本が電子書籍であります。
他のサイトになければだいたいここにあります。
Tech Book Zone Manatee
コンピュータ関連の電子書籍が揃う専門ストア『Tech Book Zone Manatee』(テックブックゾーン マナティ)

インプレスブックス

デザイン系の書籍でよく使ってます。
「一生使える 見やすい資料のデザイン入門」はプレゼン資料作るときに必ず使います。
最近だと「3色だけでセンスのいい色」とかオススメ。
インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス
Impressの雑誌、ムック、書籍、デジタルコンテンツの商品紹介。できるシリーズなど一般向けIT関連書籍が多数。

SEshop

SEshop.com | 翔泳社の通販
出版社の翔泳社が運営するオンラインショップ。IT技術書・ビジネス書・資格書・趣味/実用書から電子書籍・調査データ・定期誌・ソフトウェア・イベント・セミナーまで幅広く豊富な品揃え!

マイナビBOOKS

マイナビブックス
株式会社マイナビ出版のサイトです。商品のご紹介や販売、雑誌記事の配信なども行っています。(電子)書籍、雑誌、ゲームソフトやセミナーなどをご紹介しております。
